- ■ 天門山(前半)
- いよいよ張家界最終日。この日の出発は7時半で、チェックアウトもしなくてはいけないので、5時半に起きる。
今回、3連泊だったが、やはり連泊は楽だ。食事はいまいちだったが、ベッドは硬さも温かさも快適だった。
さすがにこの日は遅刻者はなく、7時半に出発。なお、土砂降り……。
天門山まで40kmほどあるので、天気は変わらないかと期待したが、まったくダメだった。
途中、謎の大渋滞にもはまり、駐車場まで1時間以上かかった。
朝食。麺をもらったがいまいちだった。 車窓。五輪のマークがついている何か。
車窓。テキトーに撮っていたが、今調べたらこの建物、夜景で有名なやつだ。 謎の渋滞のすぐ後にあったヤツ。こいつのせいかも。
天門山は長いロープウェイで登って、短いロープウェイで降りて来るAコースと、その逆を辿るBコースがあるが、自分たちはAコース。
まずは7km、30分のロープウェイで絶景を楽しめるのだが、もちろん楽しめなかった。上の方は真っ白で何も見えない。
天門山全体として、この悪天候が13個目の50%ポイント。ガラス橋同様、ちょっと50%どころではない。
ようやく上に着き、有名な穴に向けて移動を開始したが、ひどい雨。ちょっと旅先では経験したことのない雨。景色が見えないどころの騒ぎじゃない。
添乗員さんに、海外旅行でこんな雨は初めてだと言ったら、百戦錬磨の添乗員さんをもってして、自分も初めてだと言っていた。
ちなみに昨日のガラス橋も、現地ガイドさんをして、こんなに何も見えないのは初めてだと言っていたので、今回の旅の悪天候っぷりがわかる。
下界の駐車場。土砂降り。 ロープウェイ。
下界。ゴンドラ、雨で綺麗に撮れない。 この日丁度自転車のイベントがあったが、この状況。
一瞬霧が薄くなったところ。
視界全然ダメ。ここもすごい場所のはず。 2つの黒い点はゴンドラ。ここも普段は絶景が広がる。
ガラスの歩道からも何も見えない。「天門山 ガラスの歩道」で検索すると、本来出来たはずの体験が写真で確認できる。
ガイドさんも、この場所をこんなにすぐ通り抜けたのは初めてだと言っていた。だって、何も見えないし、雨は強くて泣きそうだし、もはや修行。
エスカレーターエリアにやってくると、ここでパスポートが要ると言われる。パスポートはリュックの中で、レインコートをリュックの上から着ている。
つらい。
どうにか屋根のある場所に移動してパスポートを引っ張り出す。
長い長いエスカレーターを降りると、いつの間にか穴までやってきた。もちろん、土砂降りのまま。
記念撮影をした後、さらにエスカレーターで降りるか、長い長い階段を降りるか、2つの選択を迫られた。
もちろんエスカレーターの予定だったが、意外にも階段で降りるという人が数人いたので、これも経験と思って、自分も階段で降りることにした。
この旅行、最大の失敗だった。
ガラスの歩道の手前の広場。雨がひどい。 ガラスの歩道から下を覗き込む。少し見える。
結構気に入っている1枚。苦痛の行軍。 エスカレーター乗り場前の広場。雨がひどい。
長い長いエスカレーター。上りは自転車の人たち。 穴に到着。もうダメだ。
- ■ 天門山(後半)
- 天門山の写真を検索すると、穴に向かって階段が延びている。その数、999段とのこと。実際に数えたらもっと少なかったという記事もあるが、いずれにせよ多い。
そしてこの階段、写真で見るより急だった。上から降りると、途中、段の幅も狭くなり、先が見えないくらいの角度になる。
しかも土砂降りのままで、傘も持っているし、カメラもむき出しだ。とりあえずカメラはレインコートの中に押し込み、常に手すりを持って降りる。
何枚か頑張って写真も撮ったが、油断するとカメラが壊れそうだ。実際、階段を選んだ他の参加者の人は、ここでカメラの調子が悪くなってしまったらしい。
最初の50段くらいで引き返そうかと思ったが、振り返ると上るのも大変そうだし、上の人たちはもうエスカレーターの方に行っているだろう。降りるしかない。
普通に怖い。靴の中は湖のようだし、ズボンも乾いている場所がないくらい濡れる。どうしようもない。命優先。
なんとか降りて、他の階段組に写真を撮ってもらった。その1枚だけのために降りてきたようなもの。
階段、想像以上に急な上、雨がやばい。 降りてきた。レンズに水滴が。
エスカレーター組と合流して、短い方のロープウェイを目指す。晴れてはいないし、雨も相変わらず降っていたが、ここで少しだけ景色が見れた。
ロープウェイで下まで降りると、昨夜の天門山の狐のショーの劇場にやってくる。結構遠くまで来たのだなぁ。
この後、これは50%ポイントではないが、事故が起きた。参加者の一人が足を滑らせて転倒し、頭を打って流血するという不運に見舞われた。
ガイドさんも添乗員さんも救急用品を持っていなかったが、どこからか大きな絆創膏が出てきて、とりあえず大事には至らなかった。
この人、その後すぐビール飲んでいたし。強い。
ロープウェイ乗り場から、最初の駐車場までシャトルバスで戻る。2台に分乗。
相席だったので、西洋人っぽい人の隣に座って話しかけると、一人旅とのこと。聞き違いでなければ、ペルシアから来たと言っていた。
12日くらいいると言っていたかな。漢字は読めないし、中国、思ったより英語の表記もなければ、英語も通じなくて大変だと言っていた。
何か名物を食べたか聞いたら、あまりとのこと。マクドナルドとかKFCとかに行ったそうだ。
そういえば最近、ペルシアって聞かないと思ったら、今調べたらもうそんな国は存在しなかった。ベルギーかどこかと聞き間違えたかもしれない。
駐車場に戻ってくる。バスに乗る前に撮った写真が13:45。最初のロープウェイに乗ったのが9:15。4時間半、ひたすら雨との戦いだった。
ここ、本当はもっと活気があるのだろう。 やっぱり天気悔しいなぁと、今感じる。
幻想的ではあるが、やはりまず、標準状態が見たい。 短い方のロープウェイからの景色。相変わらず。
狐の劇場。 バス乗り場の手前。幻想的と呼ぶには白すぎる。